-
10.72014
こんにちは。陽塾代表の原田基生です。指導のために、学校の定期テストの過去問や答案を見せてもらうことがあります。実はテストの答案を見れば、その子についての多くの情報を得ることができます。問題用紙も見て、そこへの書き込みも見るとさらに深く分かります。いくつか挙げてみましょう。
-
10.62014
こんにちは。陽塾代表の原田基生です。語彙力や読解力に不安があって、国語が苦手な子がいます。(実はわたしも国語が一番苦手な教科でした・・・)しかし、国語のテスト問題は、「入試や模擬テストの問題」と「学校の定期テストの問題」では決定的に違います。
-
10.52014
こんにちは。陽塾代表の原田基生です。「やりなおしをしなさい」とよく言われますが、やりなおしのやり方が分かっていない子が結構います。学校のワークなどを見ると、分からなかった、または間違えた問題のところにバツをつけ、そこに解答を赤ペンで書き込んでいるだけの場合があります。
-
10.42014
こんにちは。陽塾代表の原田基生です。昨日、ある小学生の学習管理シートをチェックすると、毎日の勉強時間が増えていました。今週はよくがんばってるやん、というと、その子が得意そうな表情をしました(笑)わたしはすかさず、今週はなぜこんなに勉強時間が増えたのか聞いてみました。
-
10.32014
こんにちは。陽塾代表の原田基生です。陽塾では、昨日から中間テストの対策授業に突入しました。対策初日である昨日、中3の子たちに目標得点の設定をしてもらいました。子どもたちに「目標得点を設定してね」と言うと、はじめは何か締まらない雰囲気になりました。
アーカイブ