ブログ

  1. 間違えたくない子

    こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。『いろんな子たち』シリーズ。今回は「間違えたくない子」です。授業中にあてられたとき、テストのとき、宿題をやるとき、・・・あらゆる場面で「間違えること」を極端に嫌う子がいます。

  2. (1)は(2)のヒント

    こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。数学の応用問題でよくあるパターンで、特に受験生には言っていることとして、「(1)の問題は(2)の問題のヒント、(2)の問題は(3)の問題のヒント、・・・」というものがあります。

  3. 塾でしか勉強できなくなってしまう怖さ

    こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。陽塾では、「わたしたちからの約束」の中で「学習習慣を身につけさせます」を、「生徒に守ってもらいたい約束」の中で「家でも勉強すること」を掲げています。家でどれだけ勉強できるかは、学力向上のための大きなポイントです。

  4. テスト勉強は「先行逃げ切り」で

    こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。陽塾では、通常授業で、入試を突破できるだけの実力をつけることと、学校の授業を先取りして学校での定着をアップさせることを目的に授業を行っています。英単語・計算・漢字も継続的に勉強しています。

  5. 宿題の答えを丸写しすることが一番ソンをする

    こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。次回の授業までの宿題や、毎日の課題などをやるときに、解答を丸写しする子がいます。わたしは授業の際にノートを見て宿題をチェックしますが、答えを写したかどうかは、ノートを見ればだいたい分かります。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

ページ上部へ戻る