ブログ

  1. 学習性無力感

    こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。学習性無力感とは、長い期間にわたってストレスを回避しにくい環境に置かれた人は、その状況から逃れようとする努力すら行わなくなってしまうという考え方です。

  2. 読み・書き・計算

    こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。江戸時代に「寺子屋」という塾がありました。寺子屋には主に町人の子どもたちが通い、将来商売をするうえで必要な「読み・書き・算盤(そろばん)」を習っていました。

  3. 数字の大きさの感覚

    こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。算数・数学には「単位変換」という作業があります。「1km=1000m」とか、「1時間=60分」などを使って単位を変える作業です。例えば、300mをkm単位に変換するには、1000で割って0.3kmとなります。

  4. 答え方

    こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。陽塾では、入塾するときの現状の学力把握のために、「学力確認テスト」を実施しています。その答案を見ると、学力の現状がよく分かります。

  5. 親の背中

    こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。先日、年明け早々に電車に乗ったときのことです。車内は初詣のお客さんが多く、少し混んでいましたので、わたしは扉付近に立っていました。その同じ車両に両親と小学生くらいの子ども2人の4人家族が、長いシートに4人並んで座っていました。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

ページ上部へ戻る