ブログ

呼び名

こんにちは。奈良県の広陵町にある陽塾の代表・原田基生です。

わたしは、全く気を使わない友人の名前を呼ぶときに、苗字で呼ぶ友人もいれば、下の名前で呼ぶ友人も、ニックネームで呼ぶ友人もいます。
言いやすさや慣れによりますので、人によってばらばらです。

しかし、教師として子どもを呼ぶときには、あるルールを設けています。
原則としては苗字で呼び、同じ学年に同じ苗字の子がいる場合のみ下の名前で呼ぶことにしています。

すべての生徒を下の名前で呼ぶ先生もいらっしゃいます。これも呼び方のルールがあるのでよいと思いますが、ちょっと生徒との距離が近すぎる気がしてわたしはそのようには呼びません。家族の中や友人たちからは、ほぼ下の名前や愛称で呼ばれるでしょうから、学校や塾では苗字で呼ぶ方がメリハリがあるような気がします。

このルールは、子どもたちには普通説明はしませんが、教師側がルールにのっとっていれば、子どもたちは暗黙のうちにそのルールを理解するようです。
子どもには敏感なところがあり、口には出しませんが他人からどう呼ばれるかを結構気にしているものです。

自分は教師に苗字で呼ばれるのに、同じ教師に別の子が下の名前で呼ばれたりすると、「あの先生、自分よりもあの子の方が気に入っているのかなぁ」と思うのです。
逆に自分だけ下の名前で呼ばれたりすると、何となく優越感のようなものを感じたりします。
さらには、自分を含んだ数名が連続で呼ばれるときに、その呼ばれる順番まで気になってしまう子もいるようです。

実はわたし自身が小中学生のときにはそう思っていました。当時のわたしの先生には全く「他意」はなかったと思いますが、呼ばれる立場のわたしがそう感じていたのですから、今わたしが子どもたちの名前を「他意」なく呼んでも、やはり呼び方には少し気をつける必要があるのです。

関連記事

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ

ページ上部へ戻る